セミナー・イベントSeminar
当所の設立目的と事業に理解をもち協力・支援する企業・団体と個人からなる維持会があります。
会員には、月刊誌「労働の科学」の配布、セミナーへの参加、図書館・情報サービスセンターの利用、社内研修の依頼、委託による調査・研究、指導・相談の利用などの特典があります。
セミナーでは、人事・労務・安全衛生・職場改善にすぐ役立つ情報・データを提供しています。
とくに、職場快適化、人間工学的改善、安全システム、エラー防止、メンタルストレス予防、勤務制改善などの最新研究を応用したテーマに力点をおいています。
講義だけではない、グループワーク主体の参加型のセミナーも多数あります。
1年間に約10回のセミナーを予定しております。維持会員様はもちろんのこと、一般の方も参加いただけます。
維持会員様は、一部の特別セミナーを除き、無料です。有料の特別セミナーの場合でも、優待料金となります。
開催スケジュール
-
大原記念労働科学研究所セミナー2023 どうする現場の安全管理
-
- 日時
-
2023年8月28日(月)18:00~19:30
オンラインにて開催いたします。
- 概要
-
安全は一般に4本の柱と土壌としての安全文化によって支えられる。安全確保の要諦は「愚直なまでに基本確認行為の徹底」である。
安全で質の高い仕事を支える両輪のスキルにはテクニカルスキルとノンテクニカルがある。
-
春の維持会サロン リーダーの資格と生き様 日本列島改造論出版50周年、日中国交正常化50周年にあたって
-
- 日時
-
2023年3月17日(金)17:30~19:00
オンラインにて開催いたします。
- 概要
-
1972年は日本列島改造論が打ち出され、田中角栄内閣が誕生し、のちにパンダ人気に沸く日中国交正常化、労働安全衛生法制定など、50年を経た今日から見ても、エポックメイキングな出来事がたくさんありました。
その怒涛の時代に田中内閣の総理秘書官を務められ、今なお、多くの要職に就かれ活躍されている小長氏に、依然として続いている田中角栄ブームの背景、日本列島改造論出版の経緯や内容、田中角栄氏の交渉力、実行力、人間力などについて講演いただきます。
-
あんサポセミナー2023運輸業における「働き方改革」の現在・未来~改善基準告示の改定によって働き方改革は推進できるか~
-
- 日時・場所
-
2023年2月14日(火)13:30~16:30 開場13:00
場所:桜美林大学新宿キャンパスJ301号教室
対面+オンライン中継併用。(事前申込み予約制)
- 概要
-
2022年度に改訂され、2024年4月より施行が予定されている「改善基準告示」について、行政、事業者、有識者の視点から改訂の背景や狙いをお話し頂き、理解を深めます。
会員事業者より対応のための試みなどの実態を報告し、総合的に討議することで、運輸業界全体に向けて、今後の実行的な改善に結び付けるためのヒントを探ります。